がじがじ。
ゑびすはがじがじするのが大好きです。
とはいえ、この時期の犬なら当たり前のことかもしれませんが、とにかくがじがじ大好き。
もうあと1ヶ月もしたら歯も生え変わる時期になってきますので、もっとがじがじするんじゃなかろうか・・。
我が家に来た当初、私はサークルなどを使って飼い始めたかったのですが、旦那が反対し、結局、玄関先というか、ガラス張りのテラスがゑびすの居住区となりました。
そこには木製の家具(ソファ、テーブル、靴箱など)が置いてあるんです。
私は最初、絶対かじったりするから、サークル!!と言ったにも関わらず、旦那は大丈夫大丈夫。
結果。


立派にかじられてます。
旦那との犬の教育方針に若干温度差があるのは飼い始める前の記事にも書いてるんですが、旦那は犬について勉強しようとしません。
とはいえ、もちろん無知ではありませんが。
今回のこのがじがじ事件?!は、私がだから言ったでしょう~。と勝ち誇ってやりましたが、結局ゑびすにもよくないわけですよ。
こんなにがじがじしてけっこう食べてもいるんじゃないかと思われます。
そういうことで、サークルではなくケージを購入致しました。
(こちらでサークルはいいのが見つかりませんでした。)
家の中に入れておく場合はケージの中で過ごしてもらうことにしました。
とはいえ、一日の大半は庭にいますんで、夜寝るときとお昼寝時くらいなんですけど。
この家具をがじがじされて切れたのは義母ですが、私がケージを購入して、ゑびすを入れておいたら、なんだかかわいそう~。と。
じゃー放してもっと家具をがじがじにしてもいいのか?と私が切れそうになりましたが、そこは押さえて、義母に犬たるもの、けっこう狭い場所が本能的に好きなので、人間が思うほど犬にとってケージが居心地悪い場所ではない事を説明。
旦那も最初はきっときゃんきゃん鳴くよ~なんて言ってましたが、当の本人は、私の思惑通り?!ケージ内でけっこう快適に過ごしております。

骨おやつをがじがじ。
夢中になりすぎて・・・。
あっ!!

落ちちゃったっ!!
さすがにこのあとは私に取ってくれと訴えかけてきた、ゑびす。
かわいい子~。
ついでにトイレも憶えてくれたらなぁとは思っていますが、さすがにこの広さのケージで寝床の横にトイレは難しいようです。
現在、外ですることを覚えていまして、ケージ内にいる時は絶対にしません。
以前、このベランダで自由にさせていた時はあっちこっちにしてましたが、同じ時間室内にいてもケージ内ではしませんね。
でも我慢しすぎて膀胱炎なんかになったら困るのでこちらも気をつけて、トイレの為にまめに外に出すようにしてます。外に出してあげたら、自分でトイレを済ませて戻ってきます。
やっぱり基本的にいい子~。←親ばかですね。笑
とはいえ、この時期の犬なら当たり前のことかもしれませんが、とにかくがじがじ大好き。
もうあと1ヶ月もしたら歯も生え変わる時期になってきますので、もっとがじがじするんじゃなかろうか・・。
我が家に来た当初、私はサークルなどを使って飼い始めたかったのですが、旦那が反対し、結局、玄関先というか、ガラス張りのテラスがゑびすの居住区となりました。
そこには木製の家具(ソファ、テーブル、靴箱など)が置いてあるんです。
私は最初、絶対かじったりするから、サークル!!と言ったにも関わらず、旦那は大丈夫大丈夫。
結果。


立派にかじられてます。
旦那との犬の教育方針に若干温度差があるのは飼い始める前の記事にも書いてるんですが、旦那は犬について勉強しようとしません。
とはいえ、もちろん無知ではありませんが。
今回のこのがじがじ事件?!は、私がだから言ったでしょう~。と勝ち誇ってやりましたが、結局ゑびすにもよくないわけですよ。
こんなにがじがじしてけっこう食べてもいるんじゃないかと思われます。
そういうことで、サークルではなくケージを購入致しました。
(こちらでサークルはいいのが見つかりませんでした。)
家の中に入れておく場合はケージの中で過ごしてもらうことにしました。
とはいえ、一日の大半は庭にいますんで、夜寝るときとお昼寝時くらいなんですけど。
この家具をがじがじされて切れたのは義母ですが、私がケージを購入して、ゑびすを入れておいたら、なんだかかわいそう~。と。
じゃー放してもっと家具をがじがじにしてもいいのか?と私が切れそうになりましたが、そこは押さえて、義母に犬たるもの、けっこう狭い場所が本能的に好きなので、人間が思うほど犬にとってケージが居心地悪い場所ではない事を説明。
旦那も最初はきっときゃんきゃん鳴くよ~なんて言ってましたが、当の本人は、私の思惑通り?!ケージ内でけっこう快適に過ごしております。

骨おやつをがじがじ。
夢中になりすぎて・・・。
あっ!!

落ちちゃったっ!!
さすがにこのあとは私に取ってくれと訴えかけてきた、ゑびす。
かわいい子~。
ついでにトイレも憶えてくれたらなぁとは思っていますが、さすがにこの広さのケージで寝床の横にトイレは難しいようです。
現在、外ですることを覚えていまして、ケージ内にいる時は絶対にしません。
以前、このベランダで自由にさせていた時はあっちこっちにしてましたが、同じ時間室内にいてもケージ内ではしませんね。
でも我慢しすぎて膀胱炎なんかになったら困るのでこちらも気をつけて、トイレの為にまめに外に出すようにしてます。外に出してあげたら、自分でトイレを済ませて戻ってきます。
やっぱり基本的にいい子~。←親ばかですね。笑
スポンサーサイト