試作品完成。
ペットを取り巻く環境について考えて見る運動を展開中!!
気になっていたとあるものをポチして数日後。。
届きましたのは、こちら。

パラコード!!
そう。パラシュートの紐ですね。とっても強度があって巷ではこれで編んだリードやカラーがあって、以前からちょくちょく見かけてはいたのですが。

この組み合わせか。。。

この組み合わせ。。どっちにしようか。。。?
今回、次の日曜日にアジリティーの大会デビューに備えて、カラーと一体型のリードが欲しくて探していたのですが、そうだ!こういう時に作ってみてはどうだろうか?と思い立ち、ポチしてみたんです。
ちなみに、こちらのアジリティーの大会では出走するときはカラーも外さないといけません。
もしかしたら、日本もそうかもしれませんが。。。
とりあえず、初めてなのでシンプルにやってみようと思い、四つ編みではじめてみました。

今回はこちらで。蛍光きみどり×ネイビーグレー
これがなかなか最初はリズムに乗れなくて。。苦笑
何度かあれ?ってなりながら数日間にわたって、時間を見つけてはちょこちょこ編んでみました。

製作途中。タンスの鍵に引っ掛けて固定して、高さがちょうどよかったジャンベを台にして。笑
でもこれがどんどん編み始めていくとちょっと欲が出まして。笑
取っ手の部分はコブラステッチに挑戦。
コブラステッチは難しくは決してないんですけど、かなりコードを使うということが途中で判明しまして、取っ手全部をコブラステッチで編んだらコードが足りなくなると気づき、中途半端ではあるのですが、取っ手の一部だけをコブラステッチにしてみました。
最後の処理の仕方がいまいちわからなかったり、編み方を変える時の入り方が適当だったりするのですけど、一応完成しました。

これでお散歩をするわけではないので、結構短めに仕上げています。
まぁ初めてにしてはうまいことできたかな?という感じですかね。

右がコブラステッチ。左が四つ編みです。
まだまだ改善の余地はありますし、実際には使用していないので、試作品としておきますが、この日曜日の大会で早速使ってもらおうと思っています♪

着けてみるとこんな感じ。

どうでしょう?
色もなかなか私好みです。笑
取っ手の部分も結構手に馴染んでしっくりきます。
悪くないかな〜?と作った本人は思っています。笑
ただ、強度がどうなのか?という心配がちょっとあるんですよね。
もちろんコード自体の強度は問題ないんですけど、最後の処理に自信がなく、急にひっぱられたりすると解けたりしないかしら?と。。
とはいえ、出走前後でフィールドへの出入りで使うだけですのでゑびすが引っ張るような状況に会う事はないと思うのですけど、出走後はちょっと興奮状態になる可能性があって、フィールドを出たところで相性の悪い子と鉢合わせてしまったりしたら危ないかな?という心配はありますが、まぁその辺りも今回使ってみて、改善していきたいと思います。
とりあえずは、出走後フィールドから出たらすぐにいつものカラーとリードをつけるようにしたいと思っています。
そして、これ割と簡単にできるので、普段ノーリードでお散歩しているゑびすの緊急事態用に(そんな場面に出会ったことはないですけど。苦笑)お散歩バックに入れておいてもいいなぁと思っています。
解けば丈夫なコードにもなるので何かの時は役に立つとパラコードのサイトにも書いてありましたし。笑
ただ問題は。。。
蛍光色は編んでいて目がチカチカしてくるということ。。。。
もう一個も蛍光オレンジ選んじゃってるし。。私。。。苦笑
次回はもうちょっとデザインを事前に考えて編んでみようと思います!!
結構はまりそうです。。
スポンサーサイト