朝練。
最近の朝のトレーニングはコの字型の中で練習をする方法でやっています。
日本の家庭犬検定の規定と同じような感じです。
今回はビデオに入るようにちょっと短い距離でやってみました。
ビデオに撮ってみると客観的にみれて、またいろんなところが見えて来ていいですね。
これからはたまにビデオチェックしてみたいと思います。
今日のメニューは①脚側歩行 リード付き ②スワレの状態でのマテ ③立止 ④脚側歩行 リードなし ⑤呼び戻し
メニューの内容は毎日ちょこちょこ入れ替えしていますが、基本的な事をじっくりやるように心がけています。
このあとに、強化したい事をそれだけまた練習して毎朝5分程度の練習はおしまいです。
ふが?
コツコツと毎日続ける事が大事だろうと考えていまして、出来る限りやっています。
(とはいえ、仕事の都合などで毎日はやれていませんけど。苦笑)
にーん。
普段ノーリードで散歩をしているのでリードをつけての脚側歩行は比較的最近になって練習し始めた事ですが、なかなか最近は形になってきたかなと思います。
ノーリードになると出来る時もあるし、この日のようにちょっとふらふらっと行ってしまう事もままあります。
ただ、ノーリードの方が私を見上げる回数は多いように感じますね。
それと、犬が自分の外を回る(右回り)のは曲がる前に声をかけて、曲がれば比較的スムーズに行きますが、犬が内側になる状態(左回り)の時はなかなかうまくいかないですね。
これもちょっとしたコツがあると思うんですよね〜。
犬の方も声をかけられて右を向いてる状態で左に曲がるのは不本意でしょうしね。
要練習です。
にょーん。
立止も基本的にはできるのですが、今回はお腹あたりに何か感じたようでふいに頭を完全に後ろに向けてしまいましたが、声をかければとりあえず、やめましたが、まだまだ集中力不足です。
ツケが微妙な位置になってやり直させると、ヱビスのツケの仕方の癖で(私が最初にそんな風に教えてしまったのだろうけど)ぐるっと私の足下を一周します。
これは治すべきかとも思うのですが、基本的に私達は資格や競技を目標にトレーニングをしているわけではないので、わざわざ治す事でもないかと悩み中。
この癖があるので、ツケの練習でツケをさせて私が横に一歩動いてまたツケのコマンドを出すと、そのまま擦り寄るのではなく、やはりぐるっとします。
たぶんヱビスの中ではぐるっと回って左に付くのがセットになって「ツケ」になってるのでしょうね。
うふ♡
競技や資格取得になるともっと厳しく詰めてやっていかないといけないでしょうけど、今の所、そういうのは目指しておらず、あくまでも私とヱビスの関係を深めて行くものとしてやっていますし、スクールもぼちぼちな感じですので、自己流のトレーニングですが、楽しく続けていきたいと思います。
4歳くらいを目標にぴしゃっとかっこいいノーリード脚側歩行ができるようになるのが、今の所の地味な目標です!!
あっはー。
楽しくがんばります!!
日本の家庭犬検定の規定と同じような感じです。
今回はビデオに入るようにちょっと短い距離でやってみました。
ビデオに撮ってみると客観的にみれて、またいろんなところが見えて来ていいですね。
これからはたまにビデオチェックしてみたいと思います。
今日のメニューは①脚側歩行 リード付き ②スワレの状態でのマテ ③立止 ④脚側歩行 リードなし ⑤呼び戻し
メニューの内容は毎日ちょこちょこ入れ替えしていますが、基本的な事をじっくりやるように心がけています。
このあとに、強化したい事をそれだけまた練習して毎朝5分程度の練習はおしまいです。

コツコツと毎日続ける事が大事だろうと考えていまして、出来る限りやっています。
(とはいえ、仕事の都合などで毎日はやれていませんけど。苦笑)

普段ノーリードで散歩をしているのでリードをつけての脚側歩行は比較的最近になって練習し始めた事ですが、なかなか最近は形になってきたかなと思います。
ノーリードになると出来る時もあるし、この日のようにちょっとふらふらっと行ってしまう事もままあります。
ただ、ノーリードの方が私を見上げる回数は多いように感じますね。
それと、犬が自分の外を回る(右回り)のは曲がる前に声をかけて、曲がれば比較的スムーズに行きますが、犬が内側になる状態(左回り)の時はなかなかうまくいかないですね。
これもちょっとしたコツがあると思うんですよね〜。
犬の方も声をかけられて右を向いてる状態で左に曲がるのは不本意でしょうしね。
要練習です。

立止も基本的にはできるのですが、今回はお腹あたりに何か感じたようでふいに頭を完全に後ろに向けてしまいましたが、声をかければとりあえず、やめましたが、まだまだ集中力不足です。
ツケが微妙な位置になってやり直させると、ヱビスのツケの仕方の癖で(私が最初にそんな風に教えてしまったのだろうけど)ぐるっと私の足下を一周します。
これは治すべきかとも思うのですが、基本的に私達は資格や競技を目標にトレーニングをしているわけではないので、わざわざ治す事でもないかと悩み中。
この癖があるので、ツケの練習でツケをさせて私が横に一歩動いてまたツケのコマンドを出すと、そのまま擦り寄るのではなく、やはりぐるっとします。
たぶんヱビスの中ではぐるっと回って左に付くのがセットになって「ツケ」になってるのでしょうね。

競技や資格取得になるともっと厳しく詰めてやっていかないといけないでしょうけど、今の所、そういうのは目指しておらず、あくまでも私とヱビスの関係を深めて行くものとしてやっていますし、スクールもぼちぼちな感じですので、自己流のトレーニングですが、楽しく続けていきたいと思います。
4歳くらいを目標にぴしゃっとかっこいいノーリード脚側歩行ができるようになるのが、今の所の地味な目標です!!

楽しくがんばります!!
スポンサーサイト