感心した出来事。
先週からこちらでは学校の夏休みが始まっています。
まぁうちには子供がいないので本来なら関係のないような話なのですが、実は関係大有りです。
と、いうもの私達は親分の母といっしょに暮らしており、親分のお兄さんの子供達にとっては「おばあちゃんの家」なわけですよ。
そんなわけで毎度バカンスになると姪っ子がうちに預けられるのです。
※お兄さんは近所に住んでおりますので、お義姉さんが朝仕事に行く前にうちに寄って、姪っ子を置いていき仕事帰りに迎えに来るという、「預かり所」的な役割です。笑
余談ですが、フランスはバカンスだらけ。笑
7、8月の2ヶ月のあと新学期が始まったと思ったら10月に2週間の秋休み。その後クリスマスから年末年始に2週間のクリスマスバカンス。2月に2週間の冬休み。4月に春休みが2週間。
2ヶ月に1度2週間の休みって…。しかも普通の週でも土日と水曜日が休みですからねー。
そりゃ学力低下しますわ…。苦笑
バカンス〜。
と、余談はここまでで。
そういう事で今週から姪っ子(8歳)がうちにいまして、昨日の朝散歩はいっしょに行ってきました。
そのときに起こった感心した出来事を今日はひとつ。笑
まぁお散歩はいつも通りなのですが、ただ当たり前ですが、姪っ子がボールを投げたがります。笑
もちろんそれはいいのです。
そしてヱビスもわかっているので姪っ子の方にボールは必ず持って行きます。
そんな感じでのお散歩も後半に良く通る場所がありまして、そこは近所のぶどう畑の中で活躍している特殊トラクターの収納庫です。
収納庫の前はトラクターを洗うスペースになっています。そこに大きな門があって普段はそこからトラクターが出入りしています。
そして散歩時にその門の前(夜以外は常時開放されています)を通ってから塀沿いに歩いて家に向かう事が多いのですが,昨日もそのコースでした。
いつもと同じように門の前を通り、塀沿いに歩いて行って塀沿いに曲がった所でボールを投げた姪っ子。
(普段から曲がった所から遊びOKとしています。)
と、こ、ろが!!
ボールは塀を超えて建物の敷地内へ。
あっ!!と思った瞬間。
本当、瞬間にはヱビスは踵を返して塀沿いに門の方へと向かっていました。
特に車やらトラクターやらなかったのでそのまま、ヱビスに「ボール取って来て」と後ろ姿に声をかけ、ヱビスは合点承知!!と言った感じでダッシュで門から敷地に入りボールを取って戻ってきました。
合点承知の助だよ。
これには感心しましたー。
へぇ〜と思いましたよ。
ちゃんとこの塀の向こうがあの門から入ったところと繋がっているとヱビスはわかっていたのです。
さらにボールが塀を超えた瞬間に瞬時に判断して取りに行ったのですよ。
たぶん普通ならまず塀に上ってみようとしたり、回りをうろうろしたりするんじゃないんでしょうか?
もしくは一瞬考えるでしょう。
現に人間である姪っ子は一瞬思考回路が止ってましたしね。笑
ちなみに建物の敷地内に入った事など1度もありません。
丸ごとお見通しだよ。
ヱビスって意外と頭いいのかい??笑
割と鈍い方かと思っていましたが、それはやはりカイヌシの思い違いなのでしょうか…。
ヱビスはもっとやれる子なんだと再確認しました。
その潜在能力(と、までいうと大袈裟かもしれませんが。笑)をどこまで引き出してあげれるかはカイヌシ次第ですね〜。
いろんな引き出しをやっぱり持ってるんですよね。
これからも出来る限りいろんな事に挑戦してヱビスのいろんな引き出しを開けていければと思います!!
まぁうちには子供がいないので本来なら関係のないような話なのですが、実は関係大有りです。
と、いうもの私達は親分の母といっしょに暮らしており、親分のお兄さんの子供達にとっては「おばあちゃんの家」なわけですよ。
そんなわけで毎度バカンスになると姪っ子がうちに預けられるのです。
※お兄さんは近所に住んでおりますので、お義姉さんが朝仕事に行く前にうちに寄って、姪っ子を置いていき仕事帰りに迎えに来るという、「預かり所」的な役割です。笑
余談ですが、フランスはバカンスだらけ。笑
7、8月の2ヶ月のあと新学期が始まったと思ったら10月に2週間の秋休み。その後クリスマスから年末年始に2週間のクリスマスバカンス。2月に2週間の冬休み。4月に春休みが2週間。
2ヶ月に1度2週間の休みって…。しかも普通の週でも土日と水曜日が休みですからねー。
そりゃ学力低下しますわ…。苦笑

と、余談はここまでで。
そういう事で今週から姪っ子(8歳)がうちにいまして、昨日の朝散歩はいっしょに行ってきました。
そのときに起こった感心した出来事を今日はひとつ。笑
まぁお散歩はいつも通りなのですが、ただ当たり前ですが、姪っ子がボールを投げたがります。笑
もちろんそれはいいのです。
そしてヱビスもわかっているので姪っ子の方にボールは必ず持って行きます。
そんな感じでのお散歩も後半に良く通る場所がありまして、そこは近所のぶどう畑の中で活躍している特殊トラクターの収納庫です。
収納庫の前はトラクターを洗うスペースになっています。そこに大きな門があって普段はそこからトラクターが出入りしています。
そして散歩時にその門の前(夜以外は常時開放されています)を通ってから塀沿いに歩いて家に向かう事が多いのですが,昨日もそのコースでした。
いつもと同じように門の前を通り、塀沿いに歩いて行って塀沿いに曲がった所でボールを投げた姪っ子。
(普段から曲がった所から遊びOKとしています。)
と、こ、ろが!!
ボールは塀を超えて建物の敷地内へ。
あっ!!と思った瞬間。
本当、瞬間にはヱビスは踵を返して塀沿いに門の方へと向かっていました。
特に車やらトラクターやらなかったのでそのまま、ヱビスに「ボール取って来て」と後ろ姿に声をかけ、ヱビスは合点承知!!と言った感じでダッシュで門から敷地に入りボールを取って戻ってきました。

これには感心しましたー。
へぇ〜と思いましたよ。
ちゃんとこの塀の向こうがあの門から入ったところと繋がっているとヱビスはわかっていたのです。
さらにボールが塀を超えた瞬間に瞬時に判断して取りに行ったのですよ。
たぶん普通ならまず塀に上ってみようとしたり、回りをうろうろしたりするんじゃないんでしょうか?
もしくは一瞬考えるでしょう。
現に人間である姪っ子は一瞬思考回路が止ってましたしね。笑
ちなみに建物の敷地内に入った事など1度もありません。

ヱビスって意外と頭いいのかい??笑
割と鈍い方かと思っていましたが、それはやはりカイヌシの思い違いなのでしょうか…。
ヱビスはもっとやれる子なんだと再確認しました。
その潜在能力(と、までいうと大袈裟かもしれませんが。笑)をどこまで引き出してあげれるかはカイヌシ次第ですね〜。
いろんな引き出しをやっぱり持ってるんですよね。
これからも出来る限りいろんな事に挑戦してヱビスのいろんな引き出しを開けていければと思います!!
スポンサーサイト