アジリティー競技会デビュー。〈後編〉
ペットを取り巻く環境について考えて見る運動を展開中!!
昨晩、書き終えるつもりいましたが、力尽きました。。。苦笑
さて、気を取り直しまして、GPコース!!
このコースの気をつけなければならない点は「テーブル」。(台に上って、規定の時間動かないこと)
練習の時は、勢い余ってテーブルの上でピシャッと止まれないことが多かったゑびす。
クリーンランを目標としてますので、遅くなったとしても、テーブルの前でスピードダウンしてから落ち着いてテーブルにアップするよう心がけよう!と出走前に親分と話しました。
が、このコース。ビデオが間に合わず。。。苦笑

意外と高いジャンプ!
ゑびすはあまりハードルを引っ掛けることがありません。
それは多分、ジャンプが高いってことなんですが、なぜ高いかというと、飛ぶ前にちゃんと溜めて飛ぶから。。。笑
スピードに乗って、ターンッと踏み切っては飛びません。苦笑
ハードルの少し前で歩幅を合わせて飛ぶという。。。

あんまり、そんな子いなかったよ?笑

ちゃーんと親分見てます。
はい。結果は。。。。
課題のテーブルはばっちりだったんですけど、openコースでも怪しかったスラロームの入りに失敗しまして、ペナルティ1。
一応、順位を見てみましたら、18位でした。。苦笑
まぁ本来その辺りが妥当だと思われますけどね。笑
そして、最後のjumpingまで2時間くらい待ち時間。

まだ終わってませんけど?笑
後ろでマドックくんも昼寝中。笑
こんな感じでのんびり過ごしまして、さてさてスイッチ切れ変えていざjumpingコース!
[広告] VPS
またしても、スラロームの入りに失敗!!
それ以外は良かったんですけどねぇ。。
走りも最初に比べるとスムーズですしね。
が!
よく見たら。。。
スラが真ん中あたりで1本抜けてたんですよねぇ〜。苦笑
ゑびす、ズルしてました。。。笑
本来のルールでは抜けた時点ですぐにスラロームの最初に戻ってやり直せば減点だけで済むのですが、そのまま続けてしまったら失格なのです。
よって、jumpingは失格と言う結果になりました。。
一瞬のことなんで、なんかあれ?って気もしたけど、気のせいかな?なんて思ってたんですが、やっぱり抜けてました。
親分も抜けたことは気付いたらしいのですが、やり直さなければいけないということが頭から抜けてたらしいです。。苦笑
もちろん、ルールでやりおなさなければならないのは知っていたのですけど、なんかわぁ〜ってなってしまっていたようで。。
まぁ初めての競技会ですからその辺り多少は仕方ないですね。
これからは練習の時にも抜けたら戻るを徹底していかないと本番では反射的に戻ることが難しいということがわかりました。
これからの練習課題はスラロームの入りですね。
もうこれがきちんとできるようになれば、不安要素はあまりないです。
あとは慣れでしょうね。親分の。。。笑
そんなに緊張してガチガチというわけではなかったんですけど、やっぱりねぇ流石に多少の緊張はあったみたいです。
兎にも角にも、課題は残りましたが、楽しい競技会デビューとなりました!
次は9月です。
その後、年内は10月、11月と月一で参加できそうです。
これからも怪我に気をつけて楽しんでいこう⭐︎
スポンサーサイト